高津整体院 > 施術対象の主な症状 > 慢性腰痛
最終更新日

慢性腰痛

腰痛の原因

腰痛の約85%は原因の分からない非特異的腰痛です。
約15%の原因が特定できる特異的腰痛としては、
腰椎椎間板ヘルニア、
腰部脊柱管狭窄症、
脊柱管狭窄症、
圧迫骨折、
感染性脊椎炎や癌の脊椎転移、
解離性大動脈瘤、尿路結石などの内臓疾患、
などです。
ただし、画像所見と腰痛とは無関係の場合もあります。

非特異的腰痛

非特異的腰痛とは、医師の診察およびレントゲンやMRIなどの画像検査で腰痛の原因が特定できない腰痛をいいます。

腰椎椎間板や腰椎椎間関節、仙腸関節といった関節、背筋など腰部を構成する組織のどこかに痛みの原因がある可能性が高いとされていますが、
どこが発痛源であるかを厳密に断言できる検査法がないのが現状です。

靭帯や筋肉などの組織の痛み

仙腸関節や腰椎椎間関節が、歪んだ状態で固定(機能障害)されてしまうと、体勢や動作によって関節周辺の靭帯や筋肉などの組織が無理に伸長されたり圧迫され痛みが出ます。

下図は、よくある痛みの部位と痛みの発生元と考えられる組織などです。

腰痛や骨盤痛の起きやすい部位

腰仙部の痛み

腰の痛みを引き起こす深部の筋肉

骨盤や腰椎の歪み

骨盤は、仙骨と左右の寛骨、恥骨結合の線維軟骨板を靭帯で締め付けるような造りになっています。
無理な体勢をしていて歪まないほうが不思議です。

骨盤のパーツ

骨盤の歪みが大きいと、お尻が横に出る

仙腸関節の歪み

仙腸関節の可動域は、0.5~1.6mmです。(文献により差があります)
関節腔があり密閉されているため、寛骨と仙骨はお互い吸盤で吸い付くように強力に連結しています。

直接動かす筋肉がありませんので、身体を捻ったり、無理な体勢を続けて、限界を超えて動いてしまった時、そのまま引っかかってしまい自力で戻れなくなります。

骨盤の矯正ビフォーアフター

腰椎椎間板の変形

腰椎の椎体と椎体の間には椎間板という軟骨があります。
これは70%~90%の水分を含んでいて、活動中、座位や立位でいると体重がかかり、水分が減り薄くなります。夜寝ている間に水分を吸収し元に戻ります。

しゃがんで草むしりをするなど、腰が丸くなるような体勢をとっていると椎間板の前側がくさびのように薄くなり、立ち上がった時、腰が痛くてすぐに伸ばせません。

普段腰を丸めていることが多いと慢性的に椎間板が変形しているかもしれません。
そうなると、同じ姿勢を続けたり、体勢をかえる時に腰痛がでます。

腰椎椎間板の変形

腰椎椎間関節の機能障害

腰椎椎間関節の関節包の拘縮による腰椎椎間関節機能障害(可動域制限)があると、多裂筋が筋攣縮を起こし、緊張した状態が続くため血流が悪くなり発痛物質が滞り腰痛が引き起こされます。
また、腰は常に張っている状態になり前かがみができなくなります。

腰椎不安定症

腰椎椎間関節、靭帯、筋肉の働きが低下して、腰椎が不安定になっている状態です。
長時間、同じ姿勢をとっていると腰痛がでます。
午後痛みが強くなります。

ボキボキ腰の骨を鳴らす習慣がある人は腰椎不安定症になりやすいです。
椎間板ヘルニアを発症する可能性がありますので、急な動作などしないよう注意が必要です。

靭帯の弱化

脊柱後方の後縦靭帯、棘間靭帯や椎間板線維輪などが弱くなると、脊柱起立筋が過剰に収縮し疲労します。
靭帯の弱化は前屈姿勢、しゃがんだ姿勢をとることで起こります。
靭帯の回復には7時間以上の休息が必要です。

靭帯が弱化していると、本来、楽なはずの座位で腰がガチガチに張ってきます。
靭帯の弱化が原因で腰痛

筋疲労

過度の運動により筋肉が疲労したり、上半身だけ鍛えるなどバランスの悪い筋トレ、自己流のストレッチ、睡眠不足による疲労回復の遅れなどによる慢性的な筋疲労をおこしていると、血流が悪くなり発痛物質が滞り腰痛が引き起こされます。

とくに同じ姿勢を続けることで腰痛が起こります。

運動不足による筋力低下

腹筋や殿筋など骨盤を支える筋肉の筋力が落ちると腹圧が弱くなり、腰の筋肉の負担が増えます。

胸椎椎間関節の機能障害

胸椎椎間関節や胸郭などが可動制限を起こしていると腰部の負荷が大きくなり、とくに身体を反らす動作で痛みが出やすくなります。

身体を反らすと腰が痛い

慢性腰痛を引き起こす生活習慣

同じ姿勢を続ける

長時間座りっぱなし、
長時間立ちっぱなし、
中腰が多い、
しゃがんだ姿勢が多い、
など。

同じ姿勢を続けると、腰の筋肉が緊張して血行が悪くなり、発痛物質が腰に留まり腰痛が起こります。

椅子やベッドが合わない

座面の低い椅子やソファー、使いこんで一部が凹んでいるベッドなどは、腰に負担がかかります。

腰痛を引き起こす椅子やソファー

運動不足

腹筋や殿筋などの筋力が低下すると腹圧が弱くなり、腰の筋肉の負担が増えます。
一日30~40分のウォーキングを週2日以上行うと良いです。

睡眠不足

睡眠不足による疲労回復の遅れ、
就寝中に成長ホルモンが分泌され身体を修復しますので、腰痛に限らず睡眠は重要です。

特異的腰痛

特異性腰痛とは、医師の診察およびレントゲンやMRIなどの画像検査で原因が特定できる腰痛で、15%程度といわれています。

脊柱管狭窄症、椎間孔狭窄症

椎間関節の肥厚、骨棘形成、椎間板膨隆、黄色靭帯や後縦靭帯の肥厚により、脊柱管や椎間孔が狭くなり神経が圧迫されている状態です。
腰の痛みと下肢に痛みやシビレが出ます。
立位や歩行で痛みが強くなりますが、前屈や上り坂を歩いたり、階段を昇る動作では痛みが軽減します。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎分離すべり症

脊椎分離すべり症/腰椎分離すべり症

腰椎分離すべり症