高津整体院 > 症例 > 右大腿つけ根の外側や臀部に痛み

右大腿つけ根の外側や臀部に痛み・症例

主訴

右股関節に体重がかかると、右大腿つけ根の外側や臀部が痛くなる。
足を上げて回すとカクッと音が鳴る。
50歳代、女性、
日常、(体重かかると痛いので)座っていることが多い。

右大腿つけ根の外側や臀部に痛み(症例)

問診

痛む部位は?

右大転子上の奥と右臀部の奥、
右中殿筋と右梨状筋のあたり。

痛みの種類は?

常に張っていて張りが強くなるような感じの鈍痛。
圧痛もある。

いつから?きっかけは?

半年前頃から。
無理な動きをして右の股関節がずれた感覚があった。
股関節が痛くなる以前、膝が痛くて曲げられなかった時期がある。

痛むタイミングは?

どんな動作でも右股関節に体重がかかると痛む。
歩いたり、立っているだけでもつらい。

評価

動作での痛み確認

立位で、
右脚に重心移動すると痛みが出る。

仙腸関節の可動性検査

立位、
右仙腸関節前後方向とも可動性なし。

座位、
右仙腸関節可動性なし。

上部胸椎の可動性

座位、
首の前後屈で左側上部胸椎可動性なし。

股関節の可動性

他動で動かしたとき、右股関節の可動域は左より狭いが痛みは無い。

仙腸関節と脊柱の可動性

伏臥位での仙腸関節と脊柱の可動性検査、
右仙腸関節可動性がない。
腰仙部から腰椎全体の右側はほとんど可動性がない。

施術

六層連動操法

股関節と腰仙部を中心に施術した。

対側の筋を使った神経筋反射療法

右の中殿筋と梨状筋に圧痛があったため、対側の筋を使って筋弛緩と強化を行った。

施術後評価

立位での、
右脚に重心移動すると出る痛みは多少軽くなった。

翌日2回目の施術を行った。
前回(昨日)のあと『歩くときの痛みは大分改善した』とのこと。
施術前、右脚に重心移動すると角度によってはまだ痛みが出たが、施術後はその痛みもなくなった。

『足を上げて回すとカクッと音が鳴る』のはまだあり。

考察

右の仙腸関節と腰仙部の動きがほとんど無く、仙腸関節機能障害の関連痛の可能性が考えられる。
また、股関節まわりの靭帯や筋肉(特に中殿筋と梨状筋)に過剰な負荷がかかり痛みを発していたとも考えられる。