高津整体院 > 筋肉(骨格筋) > 中殿筋

中殿筋

中殿筋の付着部(起始と停止)

起始:
腸骨外側面の腸骨稜外唇、後殿筋線、前殿筋線の間
停止:
大腿骨大転子の上後外側面
中殿筋の付着部、起始、停止

中殿筋の作用

作用:
全線維:
股関節で大腿を外転
股関節で同側の骨盤を下制
前部線維:
股関節で大腿を内旋、屈曲補助
股関節で同側の骨盤を前傾
後部線維:
股関節で大部を外旋、伸展補助
股関節で同側の骨盤を後傾

中殿筋の支配神経と動脈

神経:
上殿神経(L4、L5、S1)

動脈:
上殿動脈の深枝

中殿筋機能障害の影響

中殿筋の筋力低下

立位や歩行時、
片脚(中殿筋の筋力低下がある側)に体重が掛かった時、反対側の骨盤が下がり(トレンデンブルグ徴候)ます。
または、中殿筋の筋力低下がある側に体幹を傾けて重心を移動させるデュシェンヌ歩行になります。

中殿筋の短縮

中殿筋が短縮していると、立位では、短縮側の骨盤が下降し、いくらか下肢外転となります。

中殿筋のトリガーポイントと関連痛

●がトリガーポイントの位置、
赤く塗った領域がトリガーポイント関連痛領域です。
中殿筋のトリガーポイント関連痛領域

中殿筋のトリガーポイントを引き起こす要因

筋肉の酷使、
過度のウォーキングやランニング 、
長時間に及ぶテニスの試合、
不意の転倒、
砂地を歩く、
長時間片脚で立つ 、
長時間不動の姿勢 、
仙腸関節機能障害 、
ズボンの後ろポケットに厚い財布などを入れて座る 、
外傷 、
注射 、
モートン病 、
など。

身体への影響

中殿筋のトリガーポイントは、
歩行時の痛み、
患側を下にして寝るのが困難、
前かがみで座るのが不快、
骨盤の患側と反対側が下がる、
股関節内転制限、
などを引き起こす傾向があります。

鑑別すべき疾患や症状

中殿筋のトリガーポイントは、
腰痛、
腰椎椎間関節症候群、
転子滑液包炎、
仙腸関節機能障害 、
などとの鑑別が必要です。