大腿四頭筋は、大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋の4つの筋で構成されます。
大腿四頭筋の付着部(起始と停止)
大腿直筋の付着部(起始と停止)
起始:
下前腸骨棘、寛骨臼上縁の溝
停止:
膝蓋骨の上縁
膝蓋靱帯を介して脛骨粗面に停止
外側広筋の付着部(起始と停止)
起始:
股関節包、大転子の前下縁、転子間線の近位部、殿筋粗面の外側唇、粗線の外側唇、外側大腿筋間中隔
停止:
膝蓋骨の外側縁
膝蓋靱帯を介して脛骨粗面に停止
内側広筋の付着部(起始と停止)
起始:
転子間線の遠位1/2、粗線の内側唇、内侧顆上線の近位内側部、大内転筋腱、内側大腿筋間中隔
停止:
膝蓋骨の内側縁
膝蓋靱帯を介して脛骨粗面に停止
中間広筋の付着部(起始と停止)
起始:
転子間線の遠位1/2、粗線の内側唇、内侧顆上線の近位内側部、大内転筋腱、内側大腿筋間中隔
停止:
大腿直筋および広筋腱の深層
膝蓋靱帯を介して脛骨粗面に停止
大腿四頭筋の作用
全筋:
全筋:膝関節で下腿を伸展
大腿直筋:
股関節で大腿を屈曲、
骨盤を前傾
大腿四頭筋の支配神経と動脈
神経:
大腿神経の筋枝(L2、L3、L4)
動脈:
外側大腿回旋動脈
大腿四頭筋機能障害の影響
大腿四頭筋の筋力低下
階段や坂の上り下り、立ち座りがしにくくなります。
大腿四頭筋の短縮
膝の屈曲が制限されます。
大腿直筋の短縮は、股関節伸展時の膝関節屈曲制限、膝関節屈曲時の股関節伸展制限をもたらします。
大腿四頭筋のトリガーポイントと関連痛
●がトリガーポイントの位置、
赤く塗った領域がトリガーポイント関連痛領域です。
大腿四頭筋のトリガーポイントを引き起こす要因
大腿四頭筋の酷使(走る、サイクリング)、
外傷、
膝の伸長不足(座っている時間が長い、手術やケガをして伸ばせなかったなど)、
大腿の上に重い物を載せて座る、
筋肉注射を繰り返す、
など。
身体への影響
大腿四頭筋のトリガーポイントは、
膝の痛み、
膝関節の弱化、
患部側を下に眠れない(外側広筋のトリガーポイント)、
などを引き起こす傾向があります。
鑑別すべき疾患や症状
大腿四頭筋のトリガーポイントは、
膝関節機能不全、
転子滑液包炎、
感覚異常性大腿神経痛、
などとの鑑別が必要です。