高津整体院 > 人体各部位の名称・機能・用語 > 解剖学的位置・方向運動用語

解剖学的位置・方向運動用語



1. 解剖学的位置(解剖学的正位)・解剖学で方向を示す用語

解剖学方向用語、上方、頭方、下方、足方、前方、腹側、後方、背側、外側、外方、内側、内方、遠位、近位

解剖学的位置(解剖学的正位)とは、両足が正面を向き、両腕は外旋し手のひらが正面を向き母指が外側をさすような体勢をいいます。
検査時この体勢を基準に歪みや動きなどを記録します。

方向を示す場合、体勢に関係なく、人の身体が基準になります。
例えば、仰向けに寝た場合、顔が上になりますが、『上方』とは頭のてっぺん側で、顔側ではありません。顔側は『前方』と呼びます。


2. 運動面と運動軸

運動面、前額面、前頭面、冠状面、矢状面、水平面、横断面、運動軸、前額水平軸、矢状水平軸、垂直軸


 2.1 運動面

解剖学で使う人体を横切る面の名称(運動面)には、
矢状面(しじょうめん)、前額面(前頭面、冠状面)、水平面(横断面)
があります。

※正中に沿って体を左右に等分する面は、正中矢状面といいます。


 2.2 運動軸

運動軸とは、運動の支点あるいは中心となる軸をいいます。
運動軸は、運動面に対して直角で、前額水平軸、矢状水平軸、垂直軸の3つがあります。

前額水平軸

矢状面に対して垂直になる左右方向の軸です。
矢状面での運動で前後の動きになります。

矢状水平軸

前額面に対して垂直になる前後方向の軸です。
前額面での運動で左右の動きになります。

垂直軸

水平面に対して垂直になる上下方向の軸です。
水平面での運動で捻る動きになります。

⇒ページ先頭へ戻る

3. 関節運動に関する用語


 3.1 身体の基本運動の表し方

屈曲

矢状面、前額水平軸での運動で、隣接部位同士が近づく運動をいいます。

伸展

矢状面、前額水平軸での運動で、隣接部位同士が遠ざかる運動をいいます。

内転

前額面、矢状水平軸での運動で、身体中心に近づく運動をいいます。

外転

前額面、矢状水平軸での運動で、身体中心から遠ざかる運動をいいます。

内旋

水平面、垂直軸での運動で、身体部位全面が内方に向く運動をいいます。

外旋

水平面、垂直軸での運動で、身体部位全面が外方に向く運動をいいます。


 3.2 体幹の屈曲、伸展、側屈、回旋

体幹の屈曲、伸展、側屈、回旋

⇒ページ先頭へ戻る

 3.3 頸の屈曲、伸展、側屈、回旋

頸の屈曲、伸展、側屈、回旋


 3.4 肩、上腕の屈曲、伸展、外転、内転、回旋

肩、上腕の屈曲、伸展、外転、内転、回旋


 3.5 肘、前腕の屈曲、伸展、回外、回内

肘、前腕の屈曲、伸展、回外、回内

⇒ページ先頭へ戻る

 3.6 手首の掌屈、背屈、橈屈、尺屈

手首の掌屈、背屈、橈屈、尺屈


 3.7 手第2指~第5指の屈曲、伸展、外転、内転

手第2指~第5指の屈曲、伸展、外転、内転


 3.8 母指の外転、内転、対立

母指の外転、内転、対立

⇒ページ先頭へ戻る

 3.9 股関節の屈曲、伸展、外転、内転、回旋

股関節の屈曲、伸展、外転、内転、回旋


 3.10 膝の屈曲、伸展、過伸展、回旋

膝の屈曲、伸展、過伸展、回旋


 3.11 足の背屈、底屈、外転、内転、外がえし、内がえし、回内、回外

※外国の書籍では、回内と外がえし(外反)、回外と内がえし(内反)の定義が日本の教育と逆の場合があります。
『回内』は外国の書籍では『外がえし』、『外がえし』は『回内』
『回外』は外国の書籍では『内がえし』、『内がえし』は『回外』

足の背屈、底屈、外転、内転、外がえし、内がえし、回外、回内

⇒ページ先頭へ戻る